2019.10.12ももちゃんのつぶやき
非常事態のとき、赤ちゃんのための準備できていますか?
目次
- ○ 非常事態の時、赤ちゃんに対する準備はできていますか?
- ・赤ちゃんの食べ物、水分は十分に確保しましょう。
- ・ベビーフードなどが無い時は・・・
- ・紙おむつは十分にありますか?
- ・非常事態の時のための準備のまとめ
非常事態の時、赤ちゃんに対する準備はできていますか?
台風19号が上陸しますね。
みなさま、無事に過ごされていることでしょうか?
とくに、前回台風15号で被害にあわれた千葉県のみなさま、どうか、少しでも無事にと願うばかりです。
さて、もし、自分の住んでいる地域で非難をしなくてはならない状況になった時。
赤ちゃんを連れて避難するしなくてはならない時。
どんな準備が必要でしょうか?
一緒に考えてみましょう。
赤ちゃんの食べ物、水分は十分に確保しましょう。
実際に避難や停電になってしまった時。
一番困るのが、食事に関してでしょう。
大人は、カップラーメンでも、パンでも食べることもできるし、ある程度我慢することもできます。
でも、まだ小さな赤ちゃんの場合・・・
一日に何度も授乳、大人の食事とは違う、離乳食、やミルクの準備・・・
非常時にも用意しなくてはならないもの、たくさんあります。
もう買い物には出られない状況になった今からでも準備できることは、できるだけやっておきましょう。
ベビーフードなどが無い時は・・・
もし、今後台風の影響で停電になってしまったら。
赤ちゃんのための離乳食も作れません。
もちろん、ベビーフードが買いだめしてあるなら安心ですが、ベビーフードのストックが十分になかったら。。
停電の前に、おかゆやスープなどは作っておきましょう。
停電にならなければ、冷凍しておけば、後日に食べられます。
もし、停電になってしまったら。
カセットコンロ等で調理するしかないのでしょうか?
大人の非常食米をお湯で伸ばして重湯にすることもできます。
乾パンをお湯で伸ばすこともできますね。
また、砂糖を5%に薄めて、糖水を作り、飲むことでエネルギー源の確保になります。
断水になることもあるので、お湯を水筒に準備しておくことも大事ですね。
また、お風呂にお水を張っておくと、トイレの水洗に使うこともできます。
小さなお子様が居る家庭の場合、お子様がお風呂のお水に落ちる事故のないように、蓋やドアは閉めておきましょう。
紙おむつは十分にありますか?
赤ちゃんにとって、必要不可欠なのが、紙おむつ。
紙おむつがもし、不足してしまったら。。。
スーパーのビニール袋とタオルなどで代用できます。
スーパーのビニール袋の取って部分の上側をと、ビニール袋の側面をキリトリます。
ビニール袋が一枚になります。
上側の持ち手部分を赤ちゃんのお腹に巻き、縛ります。
おしり部分に、ビニールの上からタオルなどを当てます。
そのままおしりをタオルで覆い、反対側のビニール袋の持ち手を赤ちゃんのお腹側から背中側へ縛ります。
タオルでおしっこを吸収し、ビニール袋で防水できますね。
ベビーマッサージ教室で使っている、防水シートなどがあれば、それらも紙おむつ代わりになりますね。
非常事態の時のための準備のまとめ
今回の台風19号のように、避難するかもしれない、停電するかもしれない、断水するかもしれないと予測されるときは、前もって準備することができます。
でも、地震などの場合、事前に準備する時間も無く、突然災害に襲われることもあります。
ミルクや離乳食が無い時の代用方法、ビニール袋を紙おむつにする方法など、一つの知識として記憶してあると、いざという時に役に立ちます。
普段から、「もしもの時にはこれを持っていこう」と準備することが大切ですね。
シェアする