お電話またはお問い合わせフォームにて、教室へのご参加の申込みや各種お問い合わせに対応しております。参加人数や希望の日時などお伝えください。
お電話の場合、レッスン中など出られないことがございます。折り返し連絡いたしますので、お名前と簡単なご用件を留守電にお残しください。

お電話またはお問い合わせフォームにて、教室へのご参加の申込みや各種お問い合わせに対応しております。参加人数や希望の日時などお伝えください。
お電話の場合、レッスン中など出られないことがございます。折り返し連絡いたしますので、お名前と簡単なご用件を留守電にお残しください。
ご相談のうえ、レッスンの詳細を決定いたします。
お子さま連れのご参加や、出張での受講など、ご希望に幅広く対応いたしますので、お気軽にご相談ください。コース内容に関しては受講後に変更することもできます。
まずは初めての環境に赤ちゃんが慣れるよう、ママとお話ししながらおもちゃで遊びます。笑顔が見られるようになったら、親子のふれあい遊びの始まりです。
お洋服を着たままでもできる親子のふれあい遊びでリラックスしたら、体重測定をします。赤ちゃんの成長をしっかり数字で確認することができますよ。体重の記録は記入後ママにお渡しします。
さて、赤ちゃんも裸になってベビーマッサージのはじまりです。ママと目を見つめ合わせ、優しい歌声と暖かい手の温もりは、赤ちゃんにとって極上のひとときです。
ベビーマッサージが終わると赤ちゃんは落ち着きます。眠ってしまう子も。
ママも一休みして、ティータイムしましょう。赤ちゃんのこと、離乳食のこと、困っていることやうれしかったことなど、たくさんお話ししましょう。
Q
出張の料金はどのくらいですか?
通常のレッスン料と同じで、特別に出張料をいただくことはありません。出張に対応できるエリアにつきましてはお問い合わせください。
Q
マッサージのオイルはどういうものですか?
赤ちゃんのお肌を守るため、ベビーマッサージ用のオイルを使用します。
原材料はコメヌカ油、トコフェロール、100%植物性で合成香料・合成着色料無添加のやさしいオイルです。ライスオイルは馴染みの深い米ぬかを原料としています。
トコフェロールは油溶性のビタミンEです。抗酸化作用、皮膚血流量の増加による血行促進作用も認められています。
オイルについて、ご不明な点がありましたら、お問合せの際にお伝えください。
また、普段から使い慣れているオイル等を持参していただくこともできますので、ご相談ください。
なお、レッスン料金にオイルと防水シート代は含まれております。
Q
ベビーマッサージの時の持ち物は何ですか?
大きめのバスタオルと赤ちゃん用の飲み物を持ってきてください。飲み物は母乳やお茶、白湯などで大丈夫です。
Q
ベビーマッサージを避けた方がいい日はありますか?
予防接種の前後一日はベビーマッサージを行うのは避けるようにしましょう。ベビーマッサージ教室を予約する時には予防接種の予定も確認しておいてください。
Q
デリケートな赤ちゃんの肌にオイルをつけて大丈夫ですか?
オイルはベビーマッサージ用のオイルを使用しています。赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、オイルを付けずに直接マッサージをしてしまうと擦れて赤みや痛みが出てします。赤ちゃんのお肌を守るためにオイルを使用します。ベビーマッサージ前には必ずパッチテストを行います。
Q
ベビーマッサージ用のオイルは普段使っているオイルを持って行ってもいいですか?
オイルを使うのは赤ちゃんのお肌を守るためです。普段から使い慣れているオイルやローションがあるならば、ぜひお持ちください。ベビーマッサージ教室中でも使うことができます。
Q
ベビーマッサージをするのに最適な時間がありますか?
ベビーマッサージは親子のふれあいタイムでもあります。ママと赤ちゃんが落ち着いている時間であるならば、いつベビーマッサージをやっても大丈夫です。落ち着いた雰囲気の中でたくさんベビーマッサージをしてあげましょう。